「運輸・倉庫」で女性管理職割合6. 9%

昨年と横ばい、「建設」に次いで低く

帝国データバンクはこのほど、女性登用に対する企業の見解について調査を実施した。女性管理職割合は平均9.8%で過去最高となるも、政府目標である「30%」以上の企業は1割弱にとどまった。業種別にみると、「運輸・倉庫」の女性管理職割合は6.9%だった。また、全体で男性の育休取得率の平均は11.4%で、特に従業員数「1000人超」の大企業で高い結果となった。自社における管理職(課長相当職以上)に占める女性の割合を尋ねたところ、「30%以上」は9.8%、「20%以上30%未満」が6.4%、「10%以上20%未満」が8.6%、「10%未満」が25.9%だった。また、管理職が全員男性である企業(45.1%)は依然として4割を占めており、全項目のうち最も高かった。女性管理職の割合を規模別にみると、うち「小規模企業」が平均 12.6%で最も高い。他方「中小企業」は10.2%、「大企業」は7.5%となり、規模が小さい企業ほど女性管理職割合の平均は高い状況が続いている。また、従業員数別でみても、従業員数「5人以下」の企業が平均15.7%で最も高かった。22年4月より「女性活躍に関する情報」公表の新たな対象となった従業員数「101〜300人」の企業の女性管理職割合の平均は、前年から0.5pt増の6.5%となり、増加幅は全区分のうち最大となった。他方、同年7月より「男女間の賃金格差」公表の対象となった従業員数「301人以上」は0.3pt増の7.8%だった。女性管理職割合は業界別では「小売」が18・6%でトップ。次いで、「不動産」(16.2%)、「サービス」(13.5%)、「農・林・水産」(11.8%)が上位に並んだ。一方で、現場での作業が多いことなどを背景に女性従業員が比較的少ない「製造」(7.4%)、「運輸・倉庫」(6.9%)、「建設」(6.2%)は低水準にとどまった。政府が目標として掲げている「女性管理職30%」以上となっている企業は9.8%。女性管理職割合の平均と同様に、「小規模企業」(15.7%)が最も高かった。業界別にみると、「小売」(22.3%)、「不動産」(20.0%)が2割で上位となり、「製造」(5.9%)、「運輸・倉庫」(5.4%)、「建設」(4.8%)などは低水準となった。自社の男性育休取得率について尋ねたところ、平均は11.4%となった。規模別でみると、「大企業」が14.1%、「中小企業」が10.6%、うち「小規模企業」が8.6%。従業員数別でみると、現在取得率の公表が義務づけられている「1000人超」の企業が20.8%で最も高く、全体を9.4pt上回った。

カーゴニュース 08月24日号

Powered by Cargo NEWS